有症状者の健康保険による新型コロナウィルスの検査について

当院では、症状がある方には、保険診療による抗原定性検査だけを行っています。
PCR検査は無症状の方の陰性証明のために使っておりますが、症状のある方には行っておりません。
PCRは感染後2~3週間陽性になるので、2週間ほど前に感染して無症状で経過してしまった方を陽性で拾ってしまうことがあるからです。
(感染しても症状が出ないことを不顕性感染といいますが、新型コロナウィルスの場合は感染しても6人に一人くらいは症状が出ないといわれています。)

 有症状の方の抗原検査は、陽性・陰性ともに確定診断となり、この症状の原因がコロナウィルスによるものなのかどうかが分かります。
発症から48時間以内の方は、インフルエンザも同時に検査できるキットを使います。
鼻に綿棒を1回だけ入れるのも同じで、検査代は行政が負担しますので、インフルエンザを同時に検査しても追加料金はありません。
なお、インフルエンザだけの検査や、アデノウィルスや溶連菌などの他の抗原検査は行っておりません。
あくまでもコロナの検査が主役です。

体調がいつもと違うと思われた方は、
電子メールでのやり取りと検査時に携帯電話をお持ちになることが出来る方なら、
当院で抗原検査を受けることが出来ますので、
検査を受けたい当日
下記の説明をよくお読みの上、
説明の中にある予約専用ダイヤルまでお電話ください。

 過去に当院で新型コロナウィルスの検査(抗原検査・PCR検査)を
保険診療で受けたことがおありの方は、午前中(10時以降・日祝を除く)でも
抗原検査を承れる事があります
080-7949-5791 にお電話の上、
「過去に受けたことがある」ことをお伝えの上、お持ちの保険証の写メをお送りください。
前回と全く同じ場所で、全く同じように検査いたします。

 なお、有症状の方の薬の処方や、
 コロナ陽性者の療養中の電話相談や薬の処方、
 療養解除後の後遺症の診療などは、
 すべて当院で検査を受けられた方に限らせていただきます。

1. 検査の必要条件と流れについて

 少なくとも、
 1.検査時に通話可能な携帯電話をお持ちである。
 2.保険証の写真を電子メールで送ることが出来る。
 の2つが必要条件です。
 他にも検査を受けられる方の条件はありますが、予約のお電話での問診でチェックさせていただきますし、後述します。

 検査の流れは、

  1) 予約専用ダイヤルに検査時に使用する携帯電話する。
  2) 問診の後、予約が取れたら、保険証・身分証明書の写真をメールで送る
  3) 返信されるメールの説明をよく読んで、予約時刻に来院する。
  4) 保険証の原本を提示したうえで、検査を受ける。
  5) 15分~20分ほどで結果説明の電話がかかってくる。
  6) 薬の処方をご希望の方は、電話で薬を合わせたうえで、当院近隣の薬局で受け取る。
      (調剤薬局で薬を受け取るのに、結果報告後20分前後かかります。)

 となりますが、安全で迅速な検査を行うために、ご理解・ご協力いただきたいことが多数ございますので、長くなりますが説明をご一読いただけましたら幸いです。

2.検査の特色について

3.抗原検査の説明と検査可能な時間帯について

4.薬の処方について

5.診察代について

6.お申込みにあたって

7.お申込み専用ダイヤルは

8.予約が取れたら

9.お越しになる際のお願い