生活習慣病で当院に新たに定期受診を希望される方へ

 糖尿病・高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症など、毎日使うお薬を当院で処方されたい方に、はじめに申し上げたいことがあります。

 当院に、「日・祝など他院が開いていない時に診てもらえるから」とお越しになる方がいらっしゃいますが、こういう方に限って毎日きちんと薬を飲んでらっしゃらない方が、よく見受けられます。
 これらの疾患の治療の主役は「生活習慣病」の病名が示す通り食事療法・運動療法であって薬物療法は主役ではありませんが、薬を毎日飲まなければならない状態にある方が、きちんと薬を飲んでいなければ、治療の意味はありません。

 お仕事がお忙しいとか介護でつきっきりになる家族がいるとか様々な理由はあるでしょうが、結果は脳卒中や心筋梗塞など命にかかわる病態となってご自身に降りかかってくるのです。

 失礼ですが、このような方はご自身の健康管理が全般的に甘く、新型コロナウィルスなどへの感染対策にも無頓着な傾向がしばしば見受けられます。生活習慣病は、新型コロナウィルスの重症化リスクであるにもかかわらず、です。

 当院では、生活習慣病などの慢性疾患の方が安心してご受診できるように、空気清浄機・換気システム・オゾン殺菌装置などを効果的に配置し、院内感染対策を徹底的に行っております。その効果は、新型コロナウィルスの不顕性感染者が院内に入り、スタッフが濃厚接触者になっても、感染することがなかった事例で実証されています。

 このように、当院では、「命を預けてます」とおっしゃってお越しになる80代・90代のご長寿の方などが、新型コロナウィルスに当院でかかることがないようにしておりますが、お薬を毎日きちんと飲んでいないのが明らかな、ご自身の健康管理が不十分なかたは、薬の効果も薄れてしまうので、ご受診の意味がなくなってしまいます。様々なご理由で食事療法・運動療法が難しい場合があることは十分承知しておりますが、せめて薬くらいは毎日飲んで、薬が切れないように受診してください。

  一方、「健康管理がご自身でしっかり出来ていて、お薬が有効で変える必要なし」ということでしたら、当院では最長84日分の処方(いわゆるリフィル処方)を行うことも可能で、時間的・金銭的にお仕事がある方にメリットがあるようにしております。これは、院内感染の機会を減らす点で、当院にもメリットがあるからです。
 *睡眠薬など31日以上処方できない薬は、リフィル処方は出来ません。