オンライン診療について

 オンライン診療は、自宅等から出ることなく、最短の時間と移動距離で薬を受け取れますので、便利な反面、後述のような制約もあり、システム利用料が加算され支払金額も高くなります。

 当院では、オンライン診療システム”クロン”で、薬もお近くの調剤薬局で受け取れます。

 インターネットでテレビ電話ができる機器(スマートホンやタブレット、カメラやマイクがついたパソコン等)
 決済用のクレジットカード
必須です。

 厚生労働省の定める「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を遵守して行っておりますので、次のような制限があります。

1.睡眠薬や精神安定剤等の向精神薬は処方できない。
2.薬は最長で7日分しか処方できない。
3.診断書・紹介状・治癒証明書等の文書を発行できない。(後日、お取りにお越しいただきます。文書料等がかかります。)

 オンライン診療可能かどうか、まずはお電話(番号は後述)でお尋ねください。
可能な方には、予約時刻をお知らせいたします。
電話での予約なしにシステムに入られても、当方でキャンセルします。
オンライン診療では保険診療しか行っておりませんので、当日有効な保険資格情報を確認できない方はお受けできません。

 オンライン診療では、ご来院いただく対面診療ほど十分な情報が得られないとみなされていますので、多くの制約があります。
次のようなケースがオンライン診療可能と考えております。

 1)感染症にかかったが、発症から時間がたっていないので抗原検査しても検出できない可能性があるが、解熱剤などの症状を和らげる薬は欲しい。

 2)水ぼうそうや手足口病など、オンライン診療で診断可能な、主に小児の病気。

 3)健康診断の結果の相談。

 4)かかりつけ医が予告なく休診したため、臨時で薬が欲しい。(上記のような制限がありますので、お渡しできない薬もありますから、ご注意ください。)

 5)当院で抗原検査を受けた日を0日目として、7日目以内に薬の処方を希望される方。

 6)その他、オンライン診療で処方可能な薬を希望の方。(処方薬や処方日数は、オンライン診療の指針に基づき、医師が決定しますから、ご希望に添えない場合もあります。)


 オンライン診療が出来るかどうかのお問い合わせは、

 047-394-4270

 にお願いします。

 お問い合わせのお電話に応対できる時間は、次のとおりです。
 
 午前: 平日  9時~12時30分
      土曜  9時~12時
      日曜<千葉県内にお住まいで各市町村のこども医療助成受給者証をお持ちの未就学児のみ> 9時~12時
       祝日(日曜日と重なる場合を除く)・振替休日は行っておりません。

 午後: 平日  14時30分~18時30分
      土曜  13時~16時30分
      日曜<千葉県内にお住まいで各市町村のこども医療助成受給者証をお持ちの未就学児のみ> 13時~16時30分
       祝日(日曜日と重なる場合を除く)・振替休日は行っておりません。

 オンライン診療は、電話受付終了後30分は行っております。

 オンライン診療可能と判断されましたら、予約時刻をお伝えしますので、クロンのシステムに入ってその時刻で予約を取っていただき、クロンのシステムで保険の資格情報をお送りください。

 クロンのシステムで上手くいかない場合は、このページの終わりの記載のとおりにしてください。

 お支払いはクレジットカードのみです。診察代の他に、クロンのシステム利用料330円が加算されます。


クロンで保険の資格情報が送れない場合

 マイナンバーカードをマイナポータルサイトで健康保険証として登録されてらっしゃる方は、
https://kdg.onshikaku.org/online-care/index.html?req_type=2&mi_code=781a7f1db39f83345aa004291758b0eb080947be



で健康保険の資格情報をセキュリティーの高い方法で当院に送信できます。

 マイナンバーカードを健康保険証として登録されていない方は、
 保険証か資格証明書の写真を、予約時刻が決まり次第、速やかにお送りください。

 
こども医療証や70歳以上の方で負担割合(2割または3割)の記載のある書面(高齢受給者証)等の健康保険の自己負担の割合・金額の記載がある書面をお持ちの方は、写真で送ってください。

 また、毎日飲んでいる薬がある方は、おくすり手帳も写真に撮ってお送りください。処方箋を発行する際に必要となります。
 薬で副作用が出たことがある方は、何の薬かを教えてください。

 SMSで送られる方は、iPhoneをお使いの方なら写真をお受け取りできます。
 080-4779-9264予約が取れてからお送りください。
 予約がを取れる前にお送りになっても、怪しいメールとして見られることなく削除されます。

 電子メールで送られるかたは、件名にお名前を記載していただき、
お持ちの保険証のお写真添付してお送りください。
メールの送り先は

  MTCreceptionA@gmail.com
です。予約が取れる前に送られてきたメールや、予約と関係ないメールは、読まれることなく破棄されます。

 どうしても保険証のお写真を送れない方は、ご予約のお電話で保険証に書いてある情報を読み上げていただきます。