保険医療機関
医療法人社団健寿会
松戸タワークリニック
内科・小児科・眼科
松戸市松戸1139-2
ライオンズステーションタワー松戸3階
<当院の公式ホームページです。>
今シーズンのインフルエンザと新型コロナウィルスのワクチン接種は終了しました。
次回の休診は3月17日(月)・18日(火)・19日(水)です。
当院は、2020年11月の発熱外来開設以来、一貫して新型コロナウィルスの検査を行っており、
1)高血圧症等の慢性疾患の診療
2)感染症外来(発熱外来)(新型コロナ・インフルエンザなどの抗原検査)
を中心に日々の診療を行っております。
当院では、「もらわない、うつさない」をモットーに、
来院される全ての方に安心して診察を受けていただけるよう、
感染の原因となる他人との接触を最小限とするべく、
当院での待ち時間を含めて、処方薬を調剤薬局で受け取るまでを最短にできるように、
お電話での予約を強くお勧めしております。
ご予約されているほとんどの方は、薬局で処方薬を受け取るのを含めて、当院来院から30分くらいで終了します。(当院の「もらわない、うつさない」の趣旨に賛同していただいている薬局の場合。)
当院に定期的に受診中の慢性疾患の方は、お伝えしている070で始まる専用回線にご連絡ください。いかなる場合も最優先で対応いたします。
発熱外来のご受診をご希望の方は、
検査を受けたい当日、
お手元にマイナンバーカードか保険証をご用意の上、
080-7949-5791
にお電話ください。係が抗原検査を受けられるかどうかを判断の上、予約を取らせていただきます。予約が多い時には、つながるまでに時間がかかりますが、この番号でしか発熱外来の予約はできません。予約をお取りいただいたら、
<保険診療>2.感染症外来(発熱外来)
をお読みいただけると助かります。
それ以外のご用事の方は、
047‐394-4270
にお電話ください。受付がお話をうかがい、予約を取らせていただきます。後述の診療内容もご参照ください。
直接来院された方は、施錠されていますから、インターホンを押してお知らせください。いきなり中に入らないでください。慢性疾患の方がいらっしゃいます。
来院目的をうかがった上、診察可能かどうか判断します。
診察可能な方でも予約を取られている方が優先ですので、空いている時間にお受けすることになりますが、
診察可能な方でも、院内でお待ちいただくことはできません。お化粧室も利用できません。
従って、ご来院直前でも結構なので、お電話でご連絡いただくのがスマートです。
1月の日・祝は、
慢性疾患で定期的に通院されてらっしゃる方以外は、
新型コロナウィルスの抗原検査を伴う発熱外来しかお受けしておりません。
特に、日曜・祝日は大変混み合いますので、直接来院される方の対応ができない場合がありますから、
お電話での予約がない方はお受けしません。
なお、電話受付終了30分前以降は、直接お越しいただいてもその日は診察できません。
院内ではマスク着用をお願いします。(幼児を除く)。
<診療内容>
当院では、2020年11月に発熱外来の指定を千葉県から受けて以来、
感染症で受診される方が「(他人に)うつさない・(他人から)もらわない」に注意して診療を行っておりますので、診療内容に限りがございます。
当院が、現在行っている診療は次のとおりです。
(クリックすると説明ページに飛びます。お問い合わせ先の電話番号も記載されています。)
<保険診療> <自費診療>
1.内科・小児科一般 A.特定健康診査・大腸がん検診・
2.感染症外来(発熱外来) 肝炎ウィルス検診・前立腺がん検診
3。屈折矯正を中心とする眼科 B.予防接種
いずれもお電話でご確認の上、予約されたほうが確実です。
いきなり来院されると、待たされたりお受けできなかったりする可能性があります。
受付が電話に応対できる時間帯は次の通りです。
月~金曜日 午前 9時~12時15分 午後 14時30分~19時
土・日・祝 午前 9時~12時 午後 13時~17時
なお、番号非通知の電話には出られません。
また、電話受付終了30分前以降は、その日は診察できません。
★今後の休診について
3月17日(月)・18日(火)・19日(水)
5月3日(土)・4日(日)・5日(月)
★所在地と来院経路について
〒271-0092
松戸市松戸1139-2
ライオンズステーションタワー松戸3階
電車でお越しの方:松戸駅東口からペデストリアンデッキを進み、
イトーヨーカドーにぶつかったら右折して、
デッキの終点(地上に降りる直前)にあるビル
に入り、上の階に。
車でお越しの方:当院の入居するビルの地下駐車場をはじめ、
ビルの向いなどにコインパーキングは多数ありますが、
当院と提携はしておりません。
車での来院が検査の妨げになることもあり、
また、車で来院される方だけを優遇すると、
徒歩や電車で来られる方を差別することになるからです。
★ホームページに記載すべき事項
1)医療DX推進体制整備加算について。
当院では、マイナ保険証で資格確認された患者様には、同意を得た上で、受診歴・薬剤情報・特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行い、より質の高い医療を心がけております。
2) 機能強化加算について。
当院は、気軽に相談できる「かかりつけ医」として、
ご受診された方に対して、以下の取組みを行っており、
初診の方には「機能強化加算」を算定しています。
・他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
・夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
なお、当院のような、かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供制度で検索できます。
3)地域包括診療加算について。
・健康相談及び予防接種に係る相談を受け付けています。
・介護支援専門員および相談支援専門員からの相談に適切に対応できます。
・ご本人が疾患に真摯に取り組み、自己管理がきちんと出来ていて、安定した状態にある場合は、リフィル処方箋を含め、最長84日の長期処方を行っています。
4)院内感染対策について。
2020年11月の発熱外来開始以来、当院が一貫して行っている
「時間的分離」「空間的分離」を基本とする院内感染対策の厳守
は変わりませんので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
時間的分離は、完全予約制にして、ご受診の方どうしが鉢合わせしないようにしております。
そのため、ご予約の時間よりあまりに早くお越しいただいても院内に入れません。
逆に、ご予約の時間に遅れて来られますと、院外でお待ちいただくこともございます。
空間的分離は、ご受診の方がお入りになれる場所を3つのエリアに分けて、診療を行っております。
Pエリア:高血圧・糖尿病などの新型コロナ等にかかると重症化する可能性のある慢性疾患の方の診療を行う場。
Sエリア:新型コロナの抗原検査の結果陰性の方や感染症の可能性が低い方を診療する場。
Oエリア:新型コロナ等の感染症の可能性がある方を院外で診療する場。
Pエリアで診療する方も、体調の悪い方は院内には入れません。ご来院前にお電話ください。
院内感染を防ぐため、SエリアやOエリアの方はPエリアへの進入はできません。
従って、慢性疾患で定期的に通院中の方以外は、トイレは使用できません。